絶景イエローナイフ オーロラ鑑賞

イエローナイフでのオーロラ観賞のポイントを紹介、時期や場所、観測のための準備、ツアーの選び方などを紹介

一生で一度は見たいオーロラ、でもオーロラを見れる場所まで行くのはなかなか遠く、行ったからには確実に見たいです。オーロラ観測は自然との闘いで運にもよるところがありますが、それでも少しでも見れる確率を上げる方法を紹介します。

イエローナイフの紹介

イエローナイフはカナダ北部(ノースウェストテリトリー)の街でかなり北側にある街です。もともとは金の鉱山の街として開拓されたようですが現在ではオーロラの観測地として有名です。
日本との時差は16時間(夏時間のときは15時間)で、日本のほうが先に進んでいますので、日本の時間から16時間マイナスしてください。

イエローナイフとオーロラ

イエローナイフはオーロラベルト地帯にあるのに加えて晴天率が高いため、3日間滞在すると95%の確率でオーロラを鑑賞できるといいます。 平均年間降雨日数は78日で東京の115日と比べてもかなり少なくなっています。

イエローナイフでのオーロラ観測確率

イエローナイフはオーロラ観賞に適した場所であり3日間滞在での観測率95%であるとはいえ、オーロラは 常にイエローナイフに展示されているようなものではなく、 雨などと同じで自然現象です。出現する時間もその日の状況により変わりますし、日の出・日の入りのようにこの季節は毎日xx時に出るということはありませんし、状況により出たりでなかったりします 。日の出というよりも雨のようなものと考えた方が良く、オーロラを観測するためには、適切なタイミングで適切な場所にいることが必要です。

オーロラの鑑賞可能時期

オーロラ自体は年中発生していますが、オーロラは大気の発光現象なので肉眼で鑑賞するためには周りが暗くないと見れませんし、周りが暗い方がよりきれいに見れます。イエローナイフなどのオーロラベルト地帯は緯度が高いため、夏至の近くになると日照時間がかなり長くオーロラ観賞に不向きと言えます。天候にもよりますが日照時間の短い冬のほうが見れる可能性は上がります。少なくとも夏至の前後1~2か月は避けた方がよいかもしれません。

オーロラの強度

実際に行ってみて強く感じたのが、日によってオーロラの出る強度も異なり、弱いオーロラしか出なかった日は、「なんかコレジャナイ感」がかなりあってオーロラを見た気分にはなれませんでした。自分の場合は3日間滞在して、初日<2日目<3日目と徐々に強くなっていって、2日目はそれなりに見れたのですが、 「なんかコレジャナイ」という気持ちが強かったです。

オーロラの強度はレベル1~5まであり、弱いものと強いものでは感動が全然違います。ベックスケンネル(イエローナイフのツアー会社)のFacebookページにオーロラの写真がアップされていますが、日によって強度が違うのがわかります。オーロラを見るだけでなく最高強度を見てみたいですよね。
https://www.facebook.com/pg/Aurora-Wonderland-Tours-Becks-Kennels-185001910797/photos/?ref=page_internal
ほんとに強い日はオーロラが動いていて、地元の人はDancing Auroraと言ってました。

イエローナイフへの行き方

日本からイエローナイフへは直行便はなく、バンクーバーやカルガリー、エドモントンを経由して乗り継ぎ1回か2回で行くことができます。詳しくはExpediaなどで検索してください。

現地でオーロラを見る方法

現地ツアーに入ってオーロラを見に行く

もっとも簡単にオーロラ観賞に出かける手段は現地のツアーに申し込むことです。
現地ツアーも色々ありそれぞれ特徴があります。
イエローナイフからオーロラビレッジまでバスで移動して、あったかい小屋の中であったかいスープを飲みながらオーロラが出るのを待つツアー

オーロラアプリでオーロラの状況を確認しながら大型のバンで少人数でいろんなポイントを回ってオーロラハンティングするツアー

ツアーのメリットはオーロラを見慣れているガイドさんの経験等に基づいてプランされていることです。ツアーも色々あります。日本語のツアーもたくさんありますのでご自身にあったツアーをお探しください。

大手ツアーでオーロラを見に行く

日本人向けの日本語ツアーもでており、自分はベルトラからネットで予約しました。 大手ツアーの特徴は設備が充実していて快適です。極寒のイエローナイフでオーロラを見るためのサポートがしっかりしています。

自分が申し込んだツアーはこれです。(実際のツアーはベックスケンネルさんでした)
オーロラ鑑賞 in イエローナイフ しっかり5時間ツアー<イエローナイフ発/午後10時~翌3時まで/11月~5月/日本語ガイド>
極寒のイエローナイフで温かいキャビンの中で待てるのは最高です。中では温かいスープなどをふるまってくれます。

この小屋の中でオーロラが出るのを待機して待ちます。

小規模なツアーで見に行く

大手以外のツアーだと、自分はAurora Deluxe (https://www.aurora-deluxe-ca.ca/en-gb/) というGuest Houseに泊まったのですが、ここの宿のオーナーが宿泊者向けにツアーをやってくれて、こちらにも参加しました。このツアーは個人でやっているのと宿泊者が対象なので少人数で融通が利くのがポイントです。オーナーがオーロラ予報を見ながら出発時間や行き先を調整してくれてオーロラを見る確率も断然上がります
自分は滞在3日目に一番強いオーロラを見れたのですが、その時は宿の人が突然部屋にきて、「出発時間を1時間半くらい早めるぞ」と言って出かけました。1時間半早めたおかげでばっちり見れましたが、1時間か2時間後にはオーロラが消えていたので、突然の予定変更を決断しなければその日は見逃していたことになります。
この宿に泊まってこのツアーに入ってほんとによかったと思いました。

レンタカーで自分でオーロラを見に行く

極寒のイエローナイフで車を運転するのは多少抵抗があるかもしれませんが、自分でレンタカーを借りてオーロラを見に行くのもおすすめです。なんといっても行動に自由度がでます。大きなツアーの場合はオーロラの出る時間にかかわらず、出発時間と帰宅時間は決まっています。でもオーロラは自然現象で日によって出現時間や出現場所も異なります。
自分でレンタカーを借りるメリットはオーロラの状況に応じて行動予定を自由に変えれることです。イエローナイフのレンタカーの台数は結構少ないので早めのご予約が必要です。
個人で行動される場合は、寒さなどの安全対策は万全にしていってください。冬のイエローナイフは本当に寒いです。

レンタカーでの観測についてはこちらでまとめておりますのでご参照ください。

オーロラ予報

 オーロラ予報のアプリなどたくさんあります。例えばWebSiteだとAuroraForecast.comなどあります。アプリだとこんなのがありますので、自分でオーロラの状況を確認しながら今日早めに出そうだなとか予想することもできます。

オーロラ予報アプリ

オーロラ観測ポイント

イエローナイフ周辺のオーロラ観測ポイントに関する情報はかなり蓄積されています。
自分の場合はMadeline Lake Territorial Day Use Areaなどでかなりきれいにオーロラを見ることができました。

オーロラ観測ポイント紹介

Yellowknife Giant Mine Boat Launch

地図上で見ると湖のほとりに見えますが、冬の間は湖が完全に凍ってしまうので壮大な広場のようになります。建物がなくかなりひらけているのでオーロラが出たときに広範囲に見やすいです。

すみません、これは少し別の場所ですが正確な位置を忘れました。Highway 4沿いだったと思います。
ベルトラのツアーで見たオーロラ

オーロラ観測率を上げるために

とりあえずオーロラが見れればいいという人は、大手のツアーでよいと思います。感動するぐらいきれいなオーロラが見たいというかたは、下記の努力をすることできれいなオーロラの観測確率が上がると思います。

  • 可能な限り長くイエローナイフに滞在すること
  • とにかく温かい服装をして、外で長時間待機できる準備をする
    (せっかくきれいなオーロラが出たのに小屋の中にいて見逃したなんてないように)
  • 現地のガイドさんやホームページなどからも情報を集める
  • リアルタイムにオーロラ情報をチェックしてベストなタイミングでベストな場所にいくこと
  • 可能な限りフレキシブルな行動手段を確保する(少人数のツアー等)

オーロラ観測率を上げるのための準備

事前の情報収集も大切ですが、もう一つ大切なのは防寒対策です。オーロラを見逃さないためには極寒の寒空の中で待機するのが一番です。防寒着は-30℃に耐えるためのものが現地でレンタルできるのでレンタルすることをお勧めします。自分はスキーウェアに着込むようなパターンを試しましたが、-30℃になるとスキーウェアでは寒いです。また靴もSorelのスノーブーツなど本格的なものがあった方がよいです。こちらも上記からレンタルできますので現地で調達可能です。

意外にも大切なのは薄手の手袋です。当然厚手の手袋を着用するのですが、カメラなどを操作するときは厚手の手袋では厳しいので、厚手の手袋の中に着用できる薄手の手袋を用意しておくのが良いと思います。日本からカイロを持っていって指先を温めるために使うのもよいと思います。

オーロラ = Aurora 英語?

オーロラは英語でAuroraでも通じますが、アメリカ大陸ではNorthern Lightsのほうが一般的なようです。もしGoogle などで検索する場合はNorthern Lightsというキーワードも試してみてはどうでしょうか?

海外で使えるWifi / SIMサービス比較

海外で使えるデータ通信サービス

日本は海外Wifiのレンタルサービスがかなり良くできているので日本から短期の海外旅行に行く場合は空港でイモトのWifiとかWi-Hoとかを借りて行けばけっこう安くてデータ量もそれなりに豊富に使えて便利です。

でもアメリカやカナダなどの国ではこのようなサービスはあまりポピュラーではなく、海外にに住んでる人が海外旅行に行く際のデータ通信は気を付けなければいけません。地元で契約している携帯電話のローミングサービスなんてものを使ってしまうと非常に高額な料金になってしまう場合も…
カナダやアメリカではGlobalに使えるSIMカードが販売されているのでいくつか紹介します。

GlocalMe

日本のWifiレンタル会社でもGlocalMeを貸し出す業者がいるのでご存知の方も多いかもしれません。プランが複数あって複雑ですが、特定の地域向けのプランはエリアが狭い分データ単価が安い、Globalに使えるものはデータ単価が高い代わりに国境をまたいで使えるというメリットがあります。
この手のサービスでは一番充実してるサービスと言えます。

Keepgo

1つの契約で120か国以上の国で使える便利なデータ通信サービス
データ通信のみで通話やTextはできず。
プランがシンプルで、データ容量を購入してしまえばエリア内のどこの国にいるかを意識せずに使えるのが利点。データ容量をあらかじめ購入しておけば国境をまたいで通信量が加算されていきます。
Keepgoのメリットはデータの有効期限を引き延ばすことができる点です。データの有効期限が切れる前に新たなデータ容量をチャージすれば、そこまでに残っていた容量分の有効期限も延長されます。
SIMカード単体でも売ってるし、モバイルルーターのセットもあり。
Amazon.co.jpでも売ってる業者がいますが、本家のページから購入すれば日本にも発送してくれます!(たぶんそっちの方が安いです)

keepgoの10% offクーポンゲット

AOW (Always Online Wireless)

世界90か国以上で使えるSIMカード、これ1枚を携帯にさしてればだいたいの国で通信できます。
Keepgo同様 データ通信のみで通話やTextはできず。
Keepgoとの大きな違いは、国ごとの申し込みになること。例えばヨーロッパを旅行する場合、ドイツならドイツのローミングを申し込みます。1日のうちに複数の国を訪問する場合は、国境を超えるたびに注文を変えないと行けなくてこれがかなりイマイチ。複数の契約を同時に持つことができない。
自分の場合は、ドイツ(3日間)~ポーランド (2日間) ~ドイツ(1日)と移動の予定だったので、ドイツ500MB/15日間、ポーランド500MB/15日間という申し込みをそれぞれしてたのですが、ポーランドへの移動日にポーランドの契約に切り替わってしまい、それ以降ドイツで通信できなくなりました。
事前にこの仕様を理解してなかったので、最後にドイツに戻った時はデータ通信がない状態になってしまってけっこう大変でした。
正直keepgoのほうがかなり便利なのでもはや使ってません。

Roam Mobility (番外)

アメリカで使えるSIMカード
Daily Planからあるので個人の短期旅行等でハワイなどによく行く人はもっておいたら便利かも。
一日プランで$4.95/Day 512MBのデータ付き。データだけでなく通話やテキストもできるし、一度SIMカードを買うと再利用可能なのでけっこう便利

比較

GlocalMe KeepgoAOWRoam
使える国の数 140+ 120+90+アメリカのみ
データ容量の国境持ち越し 可能(プランによる) 可能不可
国ごとに別申し込み
アメリカのみ
通話/Text 不可 不可 不可可能
おすすめ度 おすすめ おすすめ単一国への旅行なら使えるかもアメリカ旅行におすすめ
特徴カバレッジが広いデータを半永久的に持ち越せる

スティーブストンフィッシュマーケット

Steveston Fish Market

バンクーバーの南、リッチモンドにある漁港で、市場もあります。普段そのあたりのスーパーでは買えないものが売ってたりします。

バンクーバーでいくらを手に入れる

自分のお目当てはSalmon Roe (すじこ)、バンクーバーのスーパーではあまりいくらを置いてないので、いくらが食べたくなったときはここですじこを調達します。

すじこの調理の仕方はこちらから!  https://cookpad.com/recipe/2791330

そのほか、カレイやエビなど、いろんな魚が売ってます。

アクセス
車で行くのが便利ですが、公共交通機関だとCanada LineのRichmond Brighouse Stationから407番のバスで行けます。

Google先生によると月曜日定休日で火曜日~日曜日まで開いてるそうですが自分は日曜日の朝にしか行ったことがありません。朝9時から開いており早めの時間に行かないとお目当ての魚がなくなってしまうこともあります。

Deep Cove and Quarry Rock

Deep CoveはVancouver近郊の半日トリップとしておすすめです。

Quarry Rock
Deep Coveにあるトレイルです。2km弱で比較的簡単に登れて初心者でも十分楽しめます。上まで登った暁には絶景が待ってます。お店がたくさんあるエリアから少し奥の方に歩いていくと左手にトレイルの入り口があります。

Honey Doughnuts & Goodies
Deep Coveにある人気ドーナツ店です。クリスピークリームのようなかりふわな感じではなく、ずっしり実の詰まったドーナツです。トレイルの後のおやつにぜひ。

Deep Coveへのアクセス
ダウンタウンからは211番のバスで直通か、209/210番のバスでPhibbs Exchangeまで行き、そこから212番のバスに乗り換えます。バスのルートはこちら

鮭の産卵場 (Capilano River Hatchery)

バンクーバーの北側数キロのノースバンクーバー(North Vancouver)にあるCapilano river hatchery, 日本語で言うと鮭の孵化場です。日本ではなかなか見られないような川を上ってくる鮭がバンクーバーのダウンタウンから近い場所で見れて面白い体験ができます。無料だしCapilano Suspension Bridgeに行ったついでに行ってみるのもいいと思います。

Capilano River Hatchery Entrance
Capilano River Hatchery Entrance

孵化場の入り口です。立派な建物で一瞬料金を取られそうな雰囲気を感じますが、誰もおらず無料で入れます。

Capilano River from Capilano River Hatchery

孵化場はCapilano Riverのすぐほとりにあります。

Capilano River Hatchery
川の反対側から見た孵化場

鮭の川上りがみれます

わかりにくいですが、足元が網になっており、足元を川が流れていてその下を鮭が上ってきます! (7秒目ぐらいにぴょろっと黒いのが)

ガラス越しに鮭の川上りを見ることもできます!鮭の川上りジャンプは応援したくなります!

釣りしてる人が結構います
鮭がうじゃうじゃ
魚釣り禁止の看板

孵化場の近くは魚釣り禁止地域になっていますがけっこう釣りをしてる人がいますね。鮭がうじゃうじゃいるのでかなりいい釣り場だと思いますが… ルールは守りましょう。

Second Canyon ViewpointへのTrail

近くにはちょっとしたTrailもあり散策もできます。Second Canyon Viewpointまではほんの数百メートルなのでお気軽に行くことができます。

シーズン

鮭の産卵シーズンは夏の終わり頃から秋頃と言われています。自分の場合は11月初旬に行きましたがまだまだたくさん鮭がいました。
この季節以外にもいろいろ見れるようなのでぜひ別の季節にも訪問したいですね。

Chinook Adults(タイヘイヨウサケ) (10月 – 11月)
Coho Adults (小型の鮭)(6月 – 11月)
Steelhead Adults (ニジマス) (3月 – 4月)
Coho Juveniles (子供の小型の鮭) (通年)
Chinook Juveniles (子供のタイヘイヨウサケ) (3月 – 5月)

アクセス

孵化場まで行くバスはないと思うので、車やタクシーで行くか、 232, 236のバスでMontroyal Blvdで降りて徒歩600mです。
バスの乗り方はこちら

Capilano Suspension Bridgeまで行ったついでに歩いて行くのも良いと思います。Capilano Suspension Bridgeへはダウンタウン(カナダプレイス)から無料バスが出ています。

営業時間
季節によって営業時間が異なるので下記サイトでチェックしてください。
http://www.pac.dfo-mpo.gc.ca/sep-pmvs/projects-projets/capilano/capilano-eng.html

  • November – March: 8:00am – 4:00pm
  • April: 8:00am – 6:00pm
  • May: 8:00am – 7:00pm
  • June – August: 8:00am – 8:00pm
  • September: 8:00am – 7:00pm
  • October: 8:00am – 6:00pm